「文庫結び」はゆかた帯結びの基本型です。手軽にマスターできるので、ぜひ一番最初に覚えておきましょう。
帯の巻き方は右から左に巻く関東風と左から右に巻く関西風があります。ここで紹介する帯結びは、関東風です。
監修・きもの文化学苑
手先の長さを50cm(帯巾の約3倍)程とります。
輪を上にして二つ折りにした手先を前中心にあてクリップでとめます。
帯を一巻きして、締めます。
二巻し、帯の下線を持ち、締めます。
たれを脇から三角に内側に折りあげます。
手先を上からおろします。
手先が上にくるように結びます。
結び目の位置でたれを開きます。
肩幅くらいの長さで羽根をつくります。
たれを内側に折りこみます。
もう一度たれを内側に折りこみ、羽根をつくります(すのこだたみ)。
羽根の中央を持ち、谷折りにします。
二つ山ひだを作ります。
結び目の下から手先を一回通し、巻きつけます。
もう一回くぐらせて、しっかり上に引っ張ります。
ひきあげた手先を帯と帯板の間に入れ込み、下から引っ張ります。
スルリットを使う場合
スルリットと伊達締めの間に手先をとおします。スルリットを隠すことができると同時に結びの位置が高く美しくなり、崩れにくく結べます。
引いた手先を広げます。
内側に折り、帯の中に入れ込みます。
羽根の形を整えます。
出来上がった帯の結び目の上の部分と左脇の帯下を持ちます。
時計回りの方向(右回し)に回します。
もう一度、後ろで羽根を整え、文庫結びの完成です。