角出し結びのアレンジ。小紋や紬の着物にも似合う、おしゃれな帯結びです。羽根の大きさによって、愛らしくも小粋にも印象を変えることができます。
帯の巻き方は右から左に巻く関東風と、左から右に巻く関西風があります。ここで紹介する帯結びは、関東風です。
監修・きもの文化学苑
手先の長さを決めます。体の中心で30〜35cm程の手先を取り、二つ折りにします。
帯をふた巻きします。
たれ先が上になるよう、て先とたれ先を交差します。
たれ先が上にくるよう結びます。
たれをわにしてひきあげます。
ぎゅっと締めます。
左右の羽根を広げます。
結び目の後ろにたれをとおします。
帯が長い場合、ここで長さを調整します。
もう一度結び目の後ろにたれをとおします。
※たれ先は引き抜かず、輪を前に垂らします。
帯揚げを輪の中に通します。
帯揚げをそのまま帯の上に持ち上げます。
帯揚げはおびにかかるように結びます。
帯揚げを結びます。
形を整えます。出来上がった帯の結び目の上の部分を左脇の帯下を持ち、時計回りの方向(右回し)に回します。
帯揚げを帯の中にしまいます。帯揚げを整えて、しだれ桜の完成です。